SSブログ

運用実績の見方(3) [投資・資産運用]


Investor Directions
http://investor-directions.jimdo.com/

運用パフォーマンス③ May2016.png

前回は、「運用ポートフォリオ」vs「のむラップ(普通型)」の比較を説明しました。
(※リターン(年率)、標準偏差(年率)、下方偏差(年率)、シャープ・レシオ、ソルティノ・レシオ の説明は、前回ブログ「運用実績の見方(2)」をご覧下さい。)

今回は、「運用ポートフォリオ」vs「コアラップ(安定型)」の比較を説明していきます。

「運用ポートフォリオ」vs「コアラップ(安定型)」の比較
まず両者の下方偏差(年率)は、それぞれ(※B1)+2.64%(※B2)+2.48%で、ほぼ同じといえます。

次にリターン(年率)を見ると、それぞれ(※A1)5.67%(※A2)0.37%で、「運用ポートフォリオ」が良好なプラスリターンを上げている一方、「コアラップ(安定型)」はほとんどリターンがゼロという結果になっています。

つまり「運用ポートフォリオ」は、損失を出す危険については、「コアラップ(安定型)」とほとんど同水準(2.64%≒2.48%)でありながら、リターン(年率)ははるかに上回っているわけです。

「ソルティノ・レシオ」を見れば、これを簡単に把握できます。

「運用ポートフォリオ」 
リターン(年率)+5.67% ÷ 下方偏差(年率)2.64% = ソルティノ・レシオ 2.15

「コアラップ(安定型)」 
リターン(年率)+0.37% ÷ 下方偏差(年率)2.48% = ソルティノ・レシオ 0.15

「運用ポートフォリオ」は(危険という意味での)リスク1単位あたり、年率で2.15のリターンを上げている一方、「コアラップ(安定型)」はリスク1単位あたり、年率で0.15のリターンを上げている、だから数値が大きい「運用ポートフォリオ」の方がリスク・リターンのバランスの観点では優れていると、読み取ります。

ただし、これは絶対的に「運用ポートフォリオ」が「コアラップ(安定型)」より優れていることを意味するわけではありません。なぜなら、投資を行うときに、すべての人が「リスク1単位あたりのリターンの高さ(=”運用の効率性”といいます)」を求めるとは限らないからです。
人によっては、リターンは置いておいて、とにかく損失が出る危険を小さくしたいというケースもあります。その場合は、下方偏差(年率)が小さいほうを選択することになります。

もっとも現実的には、「運用ポートフォリオ」と「コアラップ(安定型)」の下方偏差(年率)の違いは大変小さいため、リターン(年率)およびソルティノ・レシオも考慮すると、「コアラップ(安定型)」を投資対象に選ぶ人はまずいないでしょう。

勿論、取るデータ期間によって評価は変わります。上表のデータ期間で見る限りでは、上述の評価となります。

Investor Directions
http://investor-directions.jimdo.com/




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。